当院は保険適用・自費診療の両方の性病検査・治療・診察を行っております。
場所も渋谷駅ハチ公口から徒歩2分、スクランブル交差点目の前にございます。
以下に、保険(適用)診療と自費診療の違いをご案内いたします。
保険診療と自費診療の違い
項目 | 保険診療 (保険適用) |
自費診療 |
費用負担 | 3割~1割負担 | 全額自己負担 |
受診対象者 | 症状のある方・他院の検査で陽性だった方 | どなたでも可能 |
メリット | ・費用負担が安い | ・匿名での受診が可
・保険適用外検査が可能 |
医療の質 |
検査や治療の質に違いはございません |
保険診療の価格目安
病名別
疾患名別 | 検査のみ | 検査と治療 |
クラミジア | 約2,000~ 2,500円 |
約2,500~ 3,000円 (内服) |
淋菌 | 約2,000~ 2,500円 |
約2,500~ 3,000円 (注射) |
クラミジア・淋菌 | 約2,200~ 2,700円 |
約3,000~ 3,500円 (注射+内服) |
梅毒 | 約2,000~ 3,000円 |
約3,000~ 4,000円 (内服1か月分) |
尖圭コンジローマ | 約1,000円 | 約1,500~ 5,500円 (塗り薬1カ月分) |
性器ヘルペス | 約1,000~ 2,500円 |
約2,000~ 3,000円 (内服) |
カンジダ | 約2,000~ 2,500円 |
約2,500円 (内服or外用) |
自費診療も含めた他の価格はこちらをご確認ください
症状別
症状 | 検査のみ | 検査と治療 |
のどが痛い | 約3,000円 | 約3,500~4,000円 |
尿道から膿、かゆみ | 約2,500~3,000円 | 約3,000~4,000円 |
おりものが臭う、増えた | 約2,000~2,500円 | 約3,000~3,500円 |
検査と質の違い
どちらも質に違いはございません。
保険診療は、健康保険証を使用し、1~3割の自己負担額をクリニックで支払います。保険診療を受けるためには、「自覚症状がある」ことが前提です。
現在「排尿時痛がある」や、「手のひらにブツブツができている」ときは、すでに症状がでていて、何かしらの病気が疑わしいため、保険を使用し検査・治療が可能です。
保険診療を行っているクリニックが良い理由
以下に詳しくご紹介しております。
性病検査のクリニックを選ぶポイントKARADA内科クリニックは渋谷院:スクランブル交差点目の前。五反田院:五反田駅から徒歩1分。(品川駅からも7分・大崎駅から5分)にある感染症内科です。感染症専門医が多数在籍しておりますので、ご相談ください。
The following two tabs change content below.

佐藤 昭裕
院長 : KARADA内科クリニック
KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医。
総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。性感染症(性病検査)も専門とする。
「東京都感染症マニュアル2018」や「感染症クイック・リファレンス」などの作成に携わる。
東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。
-著書『感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル』
●日本テレビ スッキリに感染症専門家として毎週出演中 ●Yahoo!ニュース公式コメンテーター

最新記事 by 佐藤 昭裕 (全て見る)
- 日本テレビ|スッキリに佐藤昭裕院長が出演しました - 2023/01/30
- 日本テレビ|スッキリに佐藤昭裕院長が出演しました - 2023/01/21
- TBS|ひるおびに佐藤院長が出演しました - 2023/01/16