性病検査は郵送・病院どっちが良い?おすすめは? 2022/03/11 医療情報 性病検査、もしくは治療が必要になった時、どのように検査・治療を受ければ良いのか悩まれる方はとても多いのではないでしょうか。 ネットで検索すると、郵送検査を紹介した記事が多くヒットすると思います。 しかしながら、郵送検査のアフィリエイト記事(広告記事)がほとんどですので、郵送検査のメリットが強調されており、偏りがあるように見受けられます。 もちろん、郵送検査にもメリットがありますが、病院(クリニック... 続きを読む
梅毒の注射治療を感染症専門医が解説 2022/03/08 医療情報 梅毒の筋肉注射治療(ステルイズ)が、日本でも認可され、KARADA内科クリニックでも使用することができるようになりました。症状がある方は保険診療として投与することができます。 当院では保険診療により低価格で注射できる事もあり、2022年6月時点で100名以上にステルイズを注射しております。 海外では一般的な治療法だったのですが、日本では使用する事ができず、1カ月間1日3回飲み薬を飲み続けなければな... 続きを読む
HIV予防薬PrEPのよくある質問を、感染症専門医が解説 2022/03/04 医療情報 当院ではHIVの専門的な検査だけでなく、治療も行える感染症専門医が在籍しております。 そのため、薬の幅広い専門知識でのHIV(エイズ)予防薬投与のアドバイスが可能ですので、お悩みの方はご相談ください。 Q.PrEPとは何ですか? PrEPとは「曝露前予防内服(Pre-Exposure Prophylaxis)」のことです。これは、性交渉の前後に薬を継続して服用することによって、H... 続きを読む
HIV予防薬PEPのよくある質問を、感染症専門医が解説 2022/03/04 医療情報 当院ではHIVの専門的な検査だけでなく、治療も行える感染症専門医が在籍しております。 そのため、薬の幅広い専門知識でのHIV(エイズ)予防薬投与のアドバイスが可能ですので、お悩みの方はご相談ください。 Q.PEP療法(曝露後予防 )とは? PEPとは、曝露後予防(Post Exprosure Prophylaxis)の略語です。HIVに感染する可能性のある行為の後、72時間以内... 続きを読む
性病を予防するワクチンセットのご案内 2022/03/03 医療情報 性病予防と言えばコンドーム! と思う方が多いと思いますが、実はコンドームだけではありません。ワクチンも大切な選択肢の1つです。KARADA内科クリニックでは、性病を予防するうえで大切なワクチン3種類の性病予防ワクチンセットをご用意しております。 「ワクチンで性感染症を予防することが出来る」 このことはあまり知られていないかもしれません。 さらに、B型肝炎ウイルスとHPVについては、「ガンを予防する... 続きを読む