性病のオンライン郵送治療のご案内|保険適応も可

2022.08.30 医療情報

性病のオンライン郵送治療のご案内|保険適応も可

 

KARADA内科クリニック渋谷院は性病の治療をオンライン診療にて実施しております。

来院不要で、東京や大阪、福岡などをはじめ、全国の方にご利用いただけます。郵送検査や他院で陽性となり、オンライン診療でクラミジアなどの薬を郵送処方希望の方、どうぞご利用ください。通販をご希望の方も医師の診察を受けられるのでお勧めいたします。

 

 

お薬をご希望の方へ

他院や郵送検査で「陽性の検査結果をお持ちの方」のみオンラインでのお薬の処方が可能です

※陽性の検査結果を提示できない方は、オンライン診療をご利用頂けませんのでご了承ください。
※尖圭コンジローマは、視診での判断となるため陽性の結果は不要です

 

こんな方へおすすめ
  1. 郵送検査キットや他院で陽性となり、治療薬が必要
  2. 価格の安い保険診療が適用されるクリニックでオンライン治療を行いたい
    ※保険証を使わない、自費診療も選択可能です。
  3. 性感染症を専門としたクリニックによる診療を受けたい(通販では不安)
  4. 当院の郵送検査後に結果を踏まえて相談したい方

 

当院の郵送治療の特徴

保険適用で治療が可能
例えば、クラミジア治療薬が
約3,000円(配送料込み)

当院は保険診療を行っている医療機関です。ご本人負担が3割となるので、自費専門の治療クリニックよりも費用が安くすみます。(ご希望に合わせて保険証を使わない自費診療を行う事も可能です)

年間13,000件以上の
性感染症診療の実績

当院では多くの性感染症の治療や検査の実績があります。HIV患者の治療も行う、専門性の高い医療機関です。お気軽にご相談ください。

メディアに多数出演の
専門医が監修

情報番組スッキリや世界一受けたい授業をはじめ、メディアに多数出演し感染症の情報を発信している感染症専門医師が監修しています。

来院での診療切り替えも可能

当院は渋谷と五反田に店舗をもつクリニックです。治療効果判定を行いたい場合や、来院での相談に切り替えたい場合など臨機応変な対応が可能です。

費用について

治療費用

①オンラインシステム利用料
(1,100円)

+

②郵送料
(600円前後)
+

③アプリ側にお支払い頂く手数料
(330円)
+
④以下の薬代

※①~③は来院の場合発生いたしません

お薬代

▼表を横にスライドしてください

診断名 保険診療
金額
自費診療
金額
(税込)
治療内容
梅毒(飲み薬) 約2,200円 11,000円 飲み薬の抗生物質を1種類 28日分
クラミジア 約1,200円 5,500円 飲み薬の抗生物質を1種類1回
淋病 約1,600円 16,500円 飲み薬の抗生物質を1種類1回+
点滴の抗生物質を1種類1回
点滴が必要なため来院のみ対応可能
マイコプラズマ・
ウレアプラズマ
22,000円 飲み薬の抗生物質を1種類 10日分
カンジダ 約1,400円 5,500円 飲み薬の抗真菌薬を1種類 3日分
カンジダ 約1,300円 5,500円 塗り薬の抗真菌薬を1種類
尖圭コンジローマ 約5,500円 22,000円 塗り薬の抗ウイルス薬を1種類 2週間
※視診での判断となるため、陽性の結果は不要です
トリコモナス 約1,900円 5,500円 飲み薬の抗生物質を1種類

※保険診療の金額は、初診料を考慮して入れています(3割負担想定)。
※空欄の治療は保険では行えない検査です。

郵送検査費用
※郵送検査も同時に行って頂く事が可能です

 

自費診療と保険診療に関して

郵送検査は自費診療となり、保険が適用されません。当院は保険診療も行っている医療機関ですが、国の決まりにより郵送検査は適用外となります。ご了承ください。なお、治療に関しては保険の適用も可能です。

郵送検査 自費のみ
治療 自費もしくは保険※を選択可能

※症状があるもしくは、結果が陽性で医師が必要と認めた場合

 

通常検査

当院に検体到着後2~3日で結果が分かります。(一部1週間かかります)

▼表を横にスライドしてください

検査項目 検査部位/
検査時期※1
自費診療
金額

(税込)
保険診療
金額
適用不可
淋菌 尿・膣/
24時間
4,400円 約2,100円
淋菌(のど) のど/
24時間
4,400円 約2,100円
クラミジア 尿・膣/
すぐ
4,400円 約2,100円
クラミジア(のど) のど/
すぐ
4,400円 約2,100円
B型肝炎 血液/
4-8週間
4,400円 約1,700円
マイコプラズマ・
ウレアプラズマ
(尿・膣)
尿・膣/
すぐ
13,200円
マイコプラズマ・
ウレアプラズマ
(のど)
のど/
すぐ
13,200円
カンジダ 亀頭・膣/
すぐ
4,400円 約2,300円
トリコモナス 尿・膣/
すぐ
4,400円 約2,300円
一般細菌 尿・膣/
すぐ
4,400円 約2,300円
HPV 高リスク
皮膚擦過
膣/
すぐ
8,800円
HPV 低リスク
皮膚擦過
膣/
すぐ
8,800円

※1検査時期:感染してから検査可能になる必要時間。
※空欄の検査は保険では行わない検査です。
※ご相談のみで検査されなかった方のみ、診察料として3,300円を自費診療として頂きます。

即日検査

ご自身ですぐに結果がわかります(約30分)。
▼表を横にスライドしてください

検査項目 検査方法/検査時期※1 自費診療
金額

(税込)
保険診療
金額
適用不可
HIV 第4世代抗原抗体検査 血液/8週間 6,600円
梅毒 血液/6週間 7,700円 約1,700円
B型肝炎 血液/4-8週間 7,700円 約1,700円

※1検査時期:感染してから検査可能になる必要時間。
※ご相談のみで検査されなかった方のみ、診察料として3,300円を自費診療として頂きます。

検査セット

性病は一度に数種類かかってしまうことが多いです。複数項目をまとめて検査することができます。
▼表を横にスライドしてください

セット名 検査方法:検査内容 自費診療
金額

(税込)
尿道・
性器ベーシックセット
尿or膣ぬぐい
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ

【こんな方におススメ】
●性器の検査をしたい
16,500円
尿道・
性器フルセット
尿or膣ぬぐい
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ、
カンジダ、トリコモナス、
一般細菌

【こんな方におススメ】
●性器の検査をしっかりしたい
24,200円
咽頭ベーシックセット 咽頭ぬぐい・うがい液
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ

【こんな方におススメ】
●オーラルセックスをしたので、
のどを検査したい
16,500円
咽頭フルセット 咽頭ぬぐい・うがい液
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ、
カンジダ、一般細菌

【こんな方におススメ】
●オーラルセックスをしたので、
しっかり調べたい
24,200円
尿道・
性器・
咽頭ベーシックセット
尿or膣ぬぐい
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ

咽頭ぬぐい・うがい液
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ

【こんな方におススメ】
●性器とのどの検査をしたい
27,500円
尿道・
性器・
咽頭フルセット
尿or膣ぬぐい
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ、
カンジダ、トリコモナス、一般細菌

咽頭ぬぐい・うがい液
淋菌、クラミジア、
マイコプラズマ、ウレアプラズマ、
カンジダ、一般細菌

【こんな方におススメ】
●性器とのどの検査をしっかりしたい
38,500円

お薬のお届けについて

お届け時間について

翌日~翌々日。
※距離と集荷時間によって変わります。

お届け方法について

送り主の住所は当院の住所クリニック名は「同上」となり、クリニック名は記載いたしません。

 

オンライン診療の流れ

Step.0 陽性の検査結果を準備します

 

陽性の検査結果が既にある事が、オンライン診療でのお薬処方の条件となります。

検査結果を問診でアップロードして頂きますので、お持ちのスマホで写真を撮るかスクリーンショットを撮っておいてください。

尖圭コンジローマは、視診での判断となるため陽性の結果は不要です
※当院で郵送検査をされた方で、結果を踏まえての診察ご希望の方はアップロード不要です。

 

Step.1

 

まず、以下よりオンライン診療の予約をします。

●以下をクリックします

予約はこちら

● お好きな院を選びます

※性感染症以外の、一般の診察のオンライン診療は行っておりません。ご了承をお願いします。
※淋病の治療は点滴が必要となるため、郵送治療は対応不可となります

●予約メニューの「【オンライン診療】性病の治療・郵送処方」を選択します

●ご都合の良い日時※をお選びください

●予約画面から移行される問診にお答えください

 

【※ご注意点】

●直前のご予約はご遠慮をお願いいたします
この後、オンライン診療アプリの登録などをして頂く必要がございます。直前の予約では間に合わない可能性がありますので、余裕を持ったご予約をお願いします

●配送遅延する事があります
郵送トラブルにより、薬の配達にお時間がかかる場合がございます。また、当日の集荷に間に合わない場合には翌日集荷・翌々日配達となる場合がございます。
薬の到着遅れによるトラブルは当院では一切責任を負いかねますので、午前中もしくは午後早めのご予約をおすすめいたします。

 

Step.2 アプリの登録

 

●診療にはcuronというアプリを使用します

 

STEP.1

curonをダウンロードし、

●受診者情報を登録する

●クレジットカードを登録する

●そのあと、クロン施設コードを入力する

オンライン診療で利用するクロン施設コードは五反田院:「cc3e」渋谷院:「93fc」です

●「診察に進む」ボタンを押す

●再診を選ぶ

●再度「診察に進む」ボタンを押す

●支払いクレジットカードを選ぶ

●保険証をアップロードする(画像をUPしないと先に進めない仕様のため、自費の方は風景写真などでも問題ありません)

STEP.2

・予約時間に「ビデオ診察室ルーム」に入室をお願いします。予約時間に当院からクロンを使ってビデオ電話をかけます(順番に診察をしておりますので、お時間がかかる場合がございます。ご了承をお願いします。)

 

Step.3 診察を受ける

 

予約日時が来ましたら、

●curonを立ち上げ、クレジットカードの登録を行います

●ビデオ診察室に進み、医師がビデオ診察ルームに入室するまでお待ちください

※費用はクレジットカードから自動的に引き落とされます

 

Step.4 薬を受け取る

 

●クロンにご登録頂いた住所に薬が届きます(お薬を処方された方のみ)

 

 

記事執筆者

KARADA内科クリニック 五反田

院長 佐藤 昭裕

KARADA内科クリニック院長。医学博士。日本感染症学会専門医。

総合診療医として全身の幅広い診療と、感染症専門医としてHIV感染症や結核、マラリアなどの診療に加え、集中治療、院内感染対策、ワクチン診療などに従事。性感染症(性病検査)も専門とする。
「東京都感染症マニュアル2018」や「感染症クイック・リファレンス」などの作成に携わる。

東京医科大学病院感染症科医局長や東京医科大学茨城医療センター感染制御部部長、感染症科科長などを歴任し、現職に至る。
-著書『感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル』
●日本テレビ スッキリに感染症専門家として毎週出演中 ●Yahoo!ニュース公式コメンテーター

認定資格

  • 医学博士
  • 日本感染症学会専門医・指導医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医・指導医
  • 日本感染症学会推薦 ICD(Infection control doctor)
  • 日本エイズ学会認定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 臨床研修指導医(厚生労働省)
  • 身体障害者福祉法指定医(免疫機能障害)